Blog記事一覧 > 未分類 > 手のしびれ、ただの疲れじゃないかも?胸郭出口症候群の基礎知識!!

院長のひとりごと

手のしびれ、ただの疲れじゃないかも?胸郭出口症候群の基礎知識!!

2025.03.24 | Category: 未分類

こんにちは。

肩こり治療なら春日部あすな整骨院へ!!

今回は「胸郭出口症候群」についてお話します。

 

 

【胸郭出口症候群とは?】

胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)とは、首から腕にかけて通る神経や血管が圧迫されることで、手や腕のしびれ、痛み、だるさなどの症状が現れる疾患です。特に、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、重い荷物を持つ仕事をしている人に多く見られます。

 

【胸郭出口症候群の原因】

胸郭出口症候群の主な原因は、鎖骨や第一肋骨の周辺にある神経や血管が圧迫されることです。圧迫される要因としては、以下のようなものが考えられます。

姿勢の悪さ:猫背や前かがみの姿勢が続くと、首や肩周りの筋肉が緊張し、神経や血管が圧迫されやすくなります。

筋肉の緊張:特に斜角筋(首の筋肉)が硬くなることで、神経や血管を圧迫します。

骨格の異常:生まれつきの骨の構造(頸肋など)が神経や血管を圧迫することがあります。

腕の使い過ぎ:スポーツや仕事で腕を頻繁に使う人は、周囲の筋肉が発達しすぎて圧迫のリスクが高まります。

【症状】

胸郭出口症候群の症状は、神経や血管の圧迫される程度や部位によって異なります。代表的な症状は以下の通りです。

・手や腕のしびれや痛み

・腕のだるさや脱力感

・手の冷えや血色不良

・肩や首のこり、痛み

・頭痛やめまい

当院の治療

当院ではまず最初に、丁寧な問診と検査を行い、患者様の症状、筋肉の硬さ、可動域の制限、身体(ゆがみ)の状態などを詳しく把握します。身体(骨格)のゆがみがあると筋肉や関節に余分な負担がかかり、痛みや違和感などの症状が現れます。そこで当院では身体のゆがみを矯正し身体にかかる負担を軽減させ、胸郭出口症候群の症状改善を目指します。

【まとめ】

胸郭出口症候群は、日常生活の姿勢や習慣が大きく影響する症状です。特に、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が多い方、なで肩や重たい荷物を持つ方は注意が必要です。放置すると症状が悪化し、日常生活にも支障をきたす可能性があります。

もし、手や腕のしびれ、痛み、だるさなどの違和感を感じた場合は、無理をせず早めに医療機関に相談してください。自分の体と向き合い、健康的な生活を送るためにも、日頃から姿勢や生活習慣に気を配ることが大切です。

 

 

以上「胸郭出口症候群」についてのお話でした。

当院春日部あすな整骨院(整体院)では、患者様のお身体の状態を把握して患者様一人一人のお身体の状態に合った施術をしていきます。

春日部市で胸郭出口症候群の治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へご相談ください。

あすな整骨院に興味を持って頂いた方はこちらからラインの友だち登録すればスタッフから直接詳しいお話が聞けます!

  • あすな整骨院へ行こうか検討している
  • ちょっと興味がある
  • どんな接骨院なのか聞いてから判断したい

など思っていれば、LINEで話を聞くとイメージが沸くと思います。 自分に合った接骨院を見つけるためにも、気軽に友だち登録してご質問等してみてください!

当院へのアクセス情報

所在地〒344-0067 埼玉県春日部市中央6-3-8-102
駐車場駐車場完備
予約お電話でのご予約が可能です。
電話番号048-792-0627
休診日土曜日午後
日曜日・祝祭日