首が回らない

この様なお悩みありませんか?

  • 首が重たくて回しづらい
  • 首が回しづらくて困っている
  • 首の回しづらさが慢性化し、よくならないとあきらめている
  • 急に首が回しづらくなった
  • 首の回しづらく日常生活に影響が出ている

首が回らない/回しづらい時の主な原因

首が回らない原因としては、寝違えや肩こり、筋肉のこわばりがよくみられます。特に長時間のデスクワークや不自然な姿勢を続けることにより骨格が歪みます。骨格に歪みが生じると首や肩まわりの筋肉に負担がかかり、硬くなることで動きが制限されてしまいます。さらに、ストレートネックや頸椎ヘルニア、頸椎捻挫といった首の骨や関節に関わる疾患が影響している場合もあります。

骨盤の歪み・姿勢不良

デスクワークや立ち仕事、スマートフォンの使用などで長時間同じ姿勢を続けていると、骨格に歪みが生じやすくなり、首に負担がかかって不調を招くことがあります。

筋肉の緊張・血行不良

同じ姿勢を長時間続けると、首の筋肉は徐々に緊張して硬くなっていきます。結果、筋肉がこわばり、骨格に歪みが生じ、血流も滞り、酸素や栄養が十分に届かなくなります。そして首の痛みや重だるさ、疲労感が出やすくなり、慢性的な不調へとつながる可能性があります。

筋力低下

首を支える筋肉が衰えると、首の安定性が保ちにくくなります。そのため、日常の動作や姿勢を維持するときに負担がかかりやすくなり、首の痛みが続いて慢性化する原因となることがあります。

神経の圧迫・関節の負担増加

骨格のバランスが乱れると全身の姿勢が崩れやすくなり、その結果、神経や関節に大きな負担がかかります。骨格にゆがみが生じることで首の痛みが現れることもあり、そのまま放置すると首への負担がさらに増えて、慢性的な不調へとつながってしまいます。

注意すべき首の症状

寝違え

寝違えとは、眠っている間の不自然な姿勢や合わない枕の使用によって首や肩に負担がかかり、朝起きた際に首が動かしにくくなる状態をいいます。その影響で痛みや動きの制限が起こることがあります。

ストレートネック

ストレートネックとは、本来は前方に緩やかなカーブを描いている首の骨(頸椎)が、まっすぐに近い形になる状態をいいます。主な原因は、スマートフォンやパソコンの長時間使用、前かがみの姿勢の継続などで、首や肩の筋肉に強い負担がかかりやすくなります。その結果、首の痛みや肩こり、頭痛といった症状が現れるほか、血流の悪化によって疲労感や吐き気を伴う場合もあります。

首が回らない時の状態

首が回らない状態は、以下のような状況が考えられます。
デスクワークや立ち仕事、スマートフォンの使用などで長時間同じ姿勢を続けると、骨格にゆがみが生じや、その結果として首に負担がかかり、不調を引き起こすことがあります。

歪みが与える影響

骨盤や背骨に歪みが起こると、姿勢や体の動きが安定しにくくなり、首にかかる負担が増えてしまいます。加えて、骨格の乱れによって関節の動きが制限され、体をスムーズに動かしにくくなるため、日常の動作でも負担を感じてしまいます。

当院の施術メニュー(首が回らない/回しづらい改善プログラム)

骨盤調整・骨格矯正

首への負担を軽減するために、骨盤や骨格の歪みを整えます。バキバキしないソフトな施術を実施します。身体のゆがみを矯正し、身体にかかる負担を軽減させ痛みの出にくい身体づくりを目指します。

セルフケアアドバイス

日常生活での姿勢改善や適切なストレッチやトレーニングを指導し、再発を防ぎます。

施術を受けるメリット

  • 首の回しづらさ・違和感を解消
  • 慢性的な首の回しづらさの予防
  • 仕事やスポーツのパフォーマンス向上

首の回しづらさを感じたら、早めのケアが大切です。当院春日部あすな整骨院の施術で根本改善を目指しましょう!

あすな整骨院に興味を持って頂いた方はこちらからラインの友だち登録すればスタッフから直接詳しいお話が聞けます!

  • あすな整骨院へ行こうか検討している
  • ちょっと興味がある
  • どんな接骨院なのか聞いてから判断したい

など思っていれば、LINEで話を聞くとイメージが沸くと思います。 自分に合った接骨院を見つけるためにも、気軽に友だち登録してご質問等してみてください!

当院へのアクセス情報

所在地〒344-0067 埼玉県春日部市中央6-3-8-102
駐車場駐車場完備
予約お電話でのご予約が可能です。
電話番号048-792-0627
休診日土曜日午後
日曜日・祝祭日