Blog記事一覧 > 未分類 > その肩こり、実はストレートネックが原因かも!?ストレートネックの原因や症状を解説!!

院長のひとりごと

その肩こり、実はストレートネックが原因かも!?ストレートネックの原因や症状を解説!!

2025.02.03 | Category: 未分類

こんにちは。

春日部あすな整骨院(整体院)です。

本日は「ストレートネック」についてお話しします。

 

ストレートネックとは、本来緩やかなカーブを描くはずの首の骨(頸椎)が、真っ直ぐになってしまう状態です。ストレートネックになると首や肩の痛み、頭痛などの症状が現れます。近年では、スマートフォンやパソコンの長時間使用が原因で発症するケースが増え、「スマホ首」とも呼ばれることがあります。

〇正常な頸椎との違い

人間の首の骨(頸椎)は通常横から見ると前方に軽くカーブした「前弯(ぜんわん)」の状態になっています。この前弯は、頭の重さ(約5〜6kg)を支えるためのクッションの役割を果たし、首や肩にかかる負担を軽減しています。しかし、ストレートネックになるとこのカーブが失われ、頸椎が直線的になってしまい首にかかる負担が増え様々な不調を引き起こすと言われています。

〇ストレートネックの原因

ストレートネックの主な原因として、以下のようなものが挙げられます。

・スマートフォン使用

スマートフォンを長時間見る際、多くの人は首を前に傾けた姿勢になります。この姿勢が続くと、頸椎のカーブが徐々に失われ、ストレートネックになります。特に、画面を覗き込むような姿勢は要注意です。

・デスクワーク

デスクワークやリモートワークの普及により、長時間同じ姿勢でパソコン作業を行う機会が増加しています。特に、前かがみになって画面を見る姿勢は、ストレートネックを悪化させる原因となります。

・姿勢の悪さ

猫背やうつむいた姿勢が習慣化すると、頸椎のカーブが失われやすくなります。また、高すぎる枕を使用して寝ることも、首の湾曲を崩す原因となることがあります。

〇ストレートネックの症状

ストレートネックが進行すると、以下のような症状が現れることがあります。

・首や肩のこり、痛み

頸椎のカーブが失われることで、首や肩の筋肉に過度な負担がかかり、こりや痛みが生じやすくなります。

・頭痛

首周りの筋肉が緊張すると、頭痛を引き起こすことがあります。特に、後頭部からこめかみにかけての痛みが特徴的です。

当院での治療

当院ではまず最初に、丁寧な問診と検査を行い、患者様の症状や身体(骨格)の状態を詳しく把握します。その結果をもとにゆがんだ骨格(骨格)を矯正し、ストレートネックの症状の改善を目指します。

身体(骨格)がゆがんでいると筋肉や関節に余分な負担がかかり、痛みや違和感などの症状が現れます。よって当院では身体(骨格)のゆがみを矯正することで、身体(骨格)にかかる負担が軽減しストレートネックの症状を改善していきます。

〇まとめ

ストレートネックは、現代の生活習慣の影響で多くの人に見られる症状と言われています。スマホやパソコンの使い方を見直し、日常生活でこまめにケアをすることが重要です。痛みなどの症状がある場合は、医療機関を受診してください。また、日々の習慣を見直し、健康的な首の状態を保つことを心がけましょう。

 

以上「ストレートネック」についてのお話でした。

当院春日部あすな整骨院(整体院)では、患者様のお身体の状態を把握して患者様一人一人のお身体の状態に合った施術をしていきます。

春日部市でストレートネックの治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。

あすな整骨院に興味を持って頂いた方はこちらからラインの友だち登録すればスタッフから直接詳しいお話が聞けます!

  • あすな整骨院へ行こうか検討している
  • ちょっと興味がある
  • どんな接骨院なのか聞いてから判断したい

など思っていれば、LINEで話を聞くとイメージが沸くと思います。 自分に合った接骨院を見つけるためにも、気軽に友だち登録してご質問等してみてください!

当院へのアクセス情報

所在地〒344-0067 埼玉県春日部市中央6-3-8-102
駐車場駐車場完備
予約お電話でのご予約が可能です。
電話番号048-792-0627
休診日土曜日午後
日曜日・祝祭日